「音叉(おんさ)で遊ぼう」保育園・幼稚園でのワークショップ開催します
音叉ってご存じですか?
![楽しい音叉の音](https://amagaimiki.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/2843277_s.jpg)
こちらの写真のような、U字型になっている金属の道具です。
叩くことにより、一定の音が出ます。もともとは、楽器の音程を合わせるのに使ったりするものです。
歌を探求していくと、音や声の心地よさ、その側面の1つである、周波数にたどり着きました。
1人1人違った声、個性、響き。よい悪い、上手下手などの価値観から離れた、異なった声や音そのものの美しさの一端を、ともに楽しめたらと、「音叉(おんさ)で遊ぼう」ワークショップを企画いたしました。
今は、子どもも大人も「ある『答え』に合わせる」「ある『型』を覚える」が当たり前の世の中になっています。
言葉も同じです。
しかし、ここではもっと本質的に、自分の身体から声が出ることの喜び、響けることの楽しさを、音叉をつかって一緒に体験できたらと考えています。
保育園・幼稚園での実施を念頭に置いております。条件は異なりますが、他の福祉施設、学校などでも、楽しんでいただけると存じますので、お氣軽にお問い合わせください。
内容
<第1回>(予定)
- 音叉の音に、耳を澄ましてみよう
- 音を真似してみよう(ハミング。声。)
- 音で動いてみよう(身体をつかって)
- 音叉を触ってみよう
*3回完結シリーズ
<第2回>・身体を響かせてみよう(心地よく声を出す)・「あいうえお」で遊ぼう(日本語の母音を響かせて遊ぶ実践)他、予定。
<第3回>1,2回目の様子を見させていただき、園に応じたオリジナルな内容を予定(わらべ歌等も入れる予定。適宜、園の先生方からのご要望も取り入れつつ、声と心の発達を視野に入れ、楽しく行います。)
どんな感じか試してみたい、という保育園・幼稚園様に、初めてキャンペーンをご用意しました。この機会に是非お申込みください。
*特定の教育方法とは異なります。
*音叉(ソルフェジオ音叉)はあくまで興味を持ったり、楽しんでいただくきっかけのツールとして用います。音叉で音の響くことの仕組みを体感し、自分の身体から声が出て響くことを楽しく実践していくワークショップです。
![自然の中で万歳をする子どもたち](https://amagaimiki.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/25870583_s-1.jpg)
お勧めポイント
- 音叉の心地よい音で、心が穏やかに、そして元氣になれる
- 声の伝わる仕組みがイメージできる
- 音や声に関心を持てるようになる
- 自分の身体をつかって、色んな声を出す楽しさを知る
注意点:
- 開催中、クラス担任の先生方のお見守りをお願いします。
- グループで行いますので、集団の苦手なお子さん、また、新しい刺激(音叉の音)に抵抗を感じるお子さんもおられるかもしれません。決して無理をせず、少しでも抵抗を感じられましたら、一旦部屋の隅に移動されるか、退室されるのがよいと思います。お子さんによって、好みやペースが違うので、全く問題ございません!落ち着かれたり、合流してみようかなと氣が変わったときには、いつでも加わってください。
- 途中で、お子さんに音叉を実際に体験してもらう場面がございます。体験の順番など、混乱する場合には先生方のサポートをお願いします。
- 音叉は、あくまでも、ツールです。音叉の響きを通じ、自分の声に対する興味を引き出すために用います。専門的なヒーリングなどの目的ではございません。
- お子さんの本質的で豊かな成長を見守る、持っている力を少しだけ引き出すイメージのワークショップです。何らかの「学習」や「成果」を目指すものではありませんので、ご了承ください。
ご参加の条件など
- 上記趣旨にご賛同いただいた上で、誠実に、大事にやりとりいただけること
- 安全に自由に身体を動かせ、かつ、ある程度思い切り声を出せるスペースが確保できること
- 様子のビデオ撮影(投稿等の前にはご確認いただきます)、終了後のアンケート(ご感想や、可能であれば口コミ)にご協力いただけること
- 1回につき15名以下のグループ、年中~が効果的かと思われます。
料金
3回(1回約30分)30000 → 初めてキャンペーン 15000 (2023.9.30迄)*但し、予約の状況により、期間内でも料金が変更されます*
- 交通費(西船橋からの実費)は別途ご負担ください(当日精算可)
- 日程確定後3日以内の事前振り込み(料金)を持ちまして、予約確定となります。
- 初めてキャンペーン実施期間に限り、キャンセルおよび日程変更はできません。お振込み金額を、キャンセル料・日程変更料にあてさせていただきます。別日程でのご参加は、その時点でのキャンペーン金額で、改めてお申し込みいただく形となりますので、ご了承ください。
当日の流れ
開催35-40分前を目安に到着。ご担当の先生方との打ち合わせ・ご要望などがあれば、伺います。
ビデオカメラの設置等、事前準備(約15分)
ワークショップ本番~撤収
先生方とのまとめのやりとり(15~20分)
*終了後のやりとりで、大枠のお話やご感想その他を伺いますが、「アンケート」は改めて、終了後3日以内を目安にメール等でお送りいただけますようお願いいたします。
お問い合わせ・お申込み
以下の情報を、お問い合わせからご連絡ください。
- お客様の情報(保育園・幼稚園名または団体名・お名前・ご住所・電話番号・メールアドレス)
- ご希望の実施日と実施時間帯(第3希望までご記入ください)
- 実施場所(所在地)
- 参加されるお子さんの年齢
- 参加されるお子さんの人数
- ワークショップに付き添いいただける先生の人数
- 会場の広さと段差の有無
- その他(特記事項など)